Entries
--.--/-- [--]
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- at --:--
- [スポンサー広告]
- TB(-) |
- CO(-)
- [No Tag]
2006.10/25 [Wed]
アップルサイダー。

この季節の代表的な飲み物、「Apple Cider」。
サイダーと言えども、炭酸飲料ではなく、
リンゴジュースとはまた違う?飲み物。
英会話で習ったまま、お伝えすると。。。
1)煮沸消毒、濾過をしていない(冷蔵庫で2週間は保存可能)
2)擦りおろしではない
3)世界では「お酒」と言う事になるらしいけど、
アメリカでは「ノンアルコール」らしい。
ーー“ハードサイダー”というのが、
アップルサイダーを発酵させたお酒に分類される。
噂によると、甘くなく、ドライな飲み物らしい。ーー
という、飲み物です。
「自分で擦りおろしたら一緒?」と聞いたら、
「違う。特別な機械で、、、」と言われた。
特別なプレスする機械で、ぐしゃっと潰すので(見学も可能。昨年見た)、
でも味は、「擦り下ろしリンゴ」です。
砂糖も足さず、リンゴそのものの甘さで、美味しい。
私は冷たい方が好きだけど、
風邪引きや胃腸の調子が悪い時は、ホットにすると良いらしい。
さらにシナモンスティックをつけると尚グッドとのこと、だったので、
娘の風邪引きもこれで撃退してみた。
リンゴの中のペクチン?が、とても良いとのこと。
こちらの強力吐き止め薬(ピンクのドロドロ液)も、
リンゴの皮から抽出したものが原料?らしい。
ーーちなみにこの薬はとても良く効くらしいが、飲むのに勇気がいるらしいーーー
韓国では、
「朝のリンゴはダイヤモンド、昼のリンゴは金、夜のリンゴは銅」
と言う具合に、朝一番食べるのが有効、と言う言葉があるらしい。
さらにアジアンだけが、「Cider」で連想するのが、「炭酸飲料(スプライト系)」みたい。
それで意気投合。みんな不思議に思っていたそうだ。
続きまして,リンゴ色々。
"An Apple a Day Keeps the Doctor Away" と言うらしい。まあ日本語でも言うか。
あと、面白かったのは、
" Apple Polisher " ごますり
"The apple doesn't fall far from the tree." 蛙の子は蛙
と言う意味があるらしい。“リンゴ”とは奥が深い食べ物だ。。。
*ちなみに写真は、問題のかぼちゃと、
リンゴ狩りで採ったリンゴ、アップルサイダーです。
- [No Tag]
ふかけんさんへ。
バーモントの飲み物、だったんですね。
私はミシガン発祥かと(笑)
でも、リンゴの名産地だったら、どこもあるのかもしれませんねー。
今食べてるメイプルシロップが、バーモント産です。
これが美味しいんですよー。いつかお土産にしますね!!
追伸:コミュニティボード、かなり難しいです。
全然返事がなくて。よそ者は入れてもらえないかもしれません。
ふかけんさんはどの辺りにご興味おありですか??