Entries
--.--/-- [--]
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- at --:--
- [スポンサー広告]
- TB(-) |
- CO(-)
- [No Tag]
2007.02/13 [Tue]
微笑ましい光景。
今日、我が家のトイレットペーパーがもう底をついていたので、
急遽,買い物に出る事に。
すると、微笑ましい光景が。
スーパーのサービスセンターに多分年長さんくらい
(大きくても小学校1年生くらい)の子たちが20人ほど
先生らしき人に引率されて,列に。
どうやら「カエルさん」組らしい(笑)
でっかいネームタグがみんなの服についていた。
(よりによって,カエルじゃなくても,,,と思ったけど。
まあ、娘が夏通っていた学校のクラスも「とかげ」組だったけど(笑))
みんな小銭の入ったジップロックバックを手にしていて、
初め、「あぁ、両替をしたりする課外事業なのかな?」と思っていけど、
手に持っている小銭がみんな結構ばらつきがあった。
で、何でなんだろう?と思っていたら、、、
みんなジップロックと別に、手紙のようなものを持っていた。
多分、みんなバレンタインのカードを誰かに送りましょう、
そのための切手を買いましょう、ということだったらしい。
(こちらではバレンタインは、彼女彼氏だけのものではなく、
愛すべき対象の人,全員のもので、小さい子は大体はカードの交換が主のよう。
大きくなると、チョコとかプレゼントになるみたい)
1人ずつ並んで、切手を買っている姿が可愛くて。
娘もこんなことみんなでしたら楽しいだろうな,と思って。
でもさすがアメリカ。事前に係の人がそういう事を知っていたようでも無く、
突然,たくさんの子供たちが来て、びっくりしていた。
日本だったらあり得ないだろうなぁー,と思って。
でも、定員のお姉ちゃん、1人ずつちゃんと対応していた。
朝からホンワカした気分になった出来事だった。
急遽,買い物に出る事に。
すると、微笑ましい光景が。
スーパーのサービスセンターに多分年長さんくらい
(大きくても小学校1年生くらい)の子たちが20人ほど
先生らしき人に引率されて,列に。
どうやら「カエルさん」組らしい(笑)
でっかいネームタグがみんなの服についていた。
(よりによって,カエルじゃなくても,,,と思ったけど。
まあ、娘が夏通っていた学校のクラスも「とかげ」組だったけど(笑))
みんな小銭の入ったジップロックバックを手にしていて、
初め、「あぁ、両替をしたりする課外事業なのかな?」と思っていけど、
手に持っている小銭がみんな結構ばらつきがあった。
で、何でなんだろう?と思っていたら、、、
みんなジップロックと別に、手紙のようなものを持っていた。
多分、みんなバレンタインのカードを誰かに送りましょう、
そのための切手を買いましょう、ということだったらしい。
(こちらではバレンタインは、彼女彼氏だけのものではなく、
愛すべき対象の人,全員のもので、小さい子は大体はカードの交換が主のよう。
大きくなると、チョコとかプレゼントになるみたい)
1人ずつ並んで、切手を買っている姿が可愛くて。
娘もこんなことみんなでしたら楽しいだろうな,と思って。
でもさすがアメリカ。事前に係の人がそういう事を知っていたようでも無く、
突然,たくさんの子供たちが来て、びっくりしていた。
日本だったらあり得ないだろうなぁー,と思って。
でも、定員のお姉ちゃん、1人ずつちゃんと対応していた。
朝からホンワカした気分になった出来事だった。
- [No Tag]
夫も「そんなことせんと、ブックレットで買って,みんなで分けたらいいのに、と思う人もいるやろうに」と言っていました。私はやっと、「あ、ほんまや!」と思ったけれど,多分,子供たちにはお金でモノを買う,と言う練習(こっちではほとんどカードだから)なんだろうな、ということを考えていたから,ほんと気づきもしませんでした(ある意味、ピュア?)。
確かに大人だったら思うかも。でも屋台みたいなところで買い物するのも日本体験だったのかもしれないですね(笑)